側湾症
側湾症とは?
側湾症というのは、背骨が横に曲がってしまう症状のことです。
生まれつきの先天的なものと成長の過程で曲がってしまう後天的なものがありますが、通常は、小児期にみられる脊柱変形を言います。
側湾症の全体の6割から7割は、原因不明とされています。
(上記の写真は、1回目の施術前と施術後。右のほうが背骨周りの緊張が緩和され歪みも緩和されています)
ただ、後天的な症状の場合、姿勢が関わることもあります。
例えば、成長期に重たい荷物を片側だけで持つといったことが続くと、片方にだけ負荷がかかり、前のめりの姿勢になりやすくなります。
その結果、背骨の関節が不安定になって曲がり、腰痛などを引き起こしてしまうケースもみられます。
腰の痛みを和らげるためにさらに姿勢が悪くなることもありますし、スマートフォンやゲームなどの影響で姿勢が悪くなることも多いです。
もともと背骨というのは前かがみの姿勢で関節に隙間ができやすくなっているため、猫背気味だと余計に曲がってしまいます。
このような症状はありませんか?
- 背骨が横に曲がっている
- 肩の高さが違う
- ウエストラインにずれがある
- 肋骨が飛び出ている
- 背中や腰に痛みやコリがある
- 息切れする
その側湾症からくる体の不調、横浜市青葉区の腰痛専門の「faro」が改善します!
通常、側弯が進行する前に対策が必要です。
側弯の程度や年齢などによってもアプローチが異なります。
当サロンの場合、基本的には側弯症を治す、矯正するといったスタンスではありません。
ただ、側湾症、側弯傾向のある方は、背中の張りが強く、腰痛を抱えるなどの身体の不調を抱えている人が多いです。
背骨の側弯によって、その周囲の軟部組織が緊張している場合がほとんどですので、その緊張感を緩和することをしていきます。
縮んだ筋膜を、四方八方に広げていきながら周りの組織に馴染ませていくような感じです。
ただこれが、背骨に直接アプローチするより、時には効果が高く、側湾に伴う身体の痛みや不調が、和らぐといった声をいただくことが多いです。
また、背骨へ直接アプローチするというより、骨の周辺にある筋膜組織を緩めるやり方は、効果も持続しやすいように感じています。
背骨の周りの筋膜組織が緩むにつれ、背骨にのしかかっていたストレスも解放されていきます。
当院の側湾症のアプローチ
頭から足の指先にかけて、全身の筋膜バランスを整えていきます。
特に背骨周辺は緊張が強い部分です。
背骨の周りの筋膜組織は、表層から深層にかけて重点的に緩め、背骨にかかっている負荷を軽減していきます。
側弯症の方は、手術をするなどの対処法はあっても、基本的には自分の身体とうまく付き合っていく他ない、と聞きます。
側湾そのものを治すことはできなくても、身体の使い方を工夫するだけでも、身体は楽になります。
セッション中は、身体のポジションの取り方などを繰り返し行っていきます。
どこに重心がかかっているかなどをチェックしながら、バランスの取り方、身体の使い方などを見ていきます。
その結果、身体の痛みなどの身体の不調は大幅に緩和されていきます。
また、こうしたことは側弯の進行を進めないためにも有効だと考えています。
当院は側湾症の治療に強い横浜市青葉区の腰痛専門の整体院です。
横浜市青葉区で側湾症でお悩みの方は、今すぐご予約・お問い合わせください。
電話:050−3749−7010
メールフォーム:https://kinmaku-faro.com/contact.html
LINE@: https://line.me/R/ti/p/%40356cqddo
諦めていた慢性腰痛を根本から改善したい方、今すぐお電話ください。
毎月先着6名様限定割引!

予約多数のため残り3名様!
※営業時間は10:00~18:00までですが、メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。施術時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制のため、事前にご予約して頂くと待ち時間が無く施術を受けることが出来ます。

「LINE@」でもご予約ができるようになりました!
当院の予約が「LINE」で簡単にできるようになりました!
当院へのご質問やお身体のお悩み相談もお気軽にご相談ください!
ラインでご予約方法
1.友だち追加
まずは、以下の「友だち追加」ボタンを押して友だち登録をしてください。
2.メッセージを入力
「お名前」と「ご予約希望日時」をお送りいただきましたら、こちらからご連絡させて頂きます。